本文へスキップ

アユタヤHOBBY

  ゾウ・ワニ〜金ぴか?!


水上マーケット

バンコクから約90km、タイ名物の水上マ
ーケット「ダムヌン・サドゥアック」です。
水上ボートに乗ってここまで来ましたが、エ
ンジンにプロペラを直接付けたような小舟を
ものすごいスピードで操り、よくぶつからな
いものだなぁ〜と感心しきり!!マーケット
の生マンゴーは、ホント、美味しかった。
(2019.11 撮影:じっさま)







ゾウ園

バンコク郊外にある「サンプラーン象園」で
す。タイの幼稚園児の遠足?と鉢合わせ、賑
やかなエレファントショーとなりました。よ
く訓練されたゾウの演技に、幼稚園児と一緒
に拍手です。当然ですが、ゾウは「インドゾ
ウ」で「アフリカゾウ」に比較して小型で、
体長6m、体高3m、体重5トン程度
(2019.11 撮影:じっさま)







ワニのショー

象園では、初めて見る「ワニのショー」も行
っていました。大きく開けたワニの口の中に
頭を突っ込んだり、お客からのチップ(紙幣
)を素手でワニの口の中へ・・・見ている方
は、ハラハラドキドキです。


(2019.11 撮影:じっさま)







ワニ丸焼き

アジアティークは、チャオプラヤー川沿い
にある夕方から営業しているナイトマーケ
ット。乗りませんでしたが、やけに高速で
回っているように見える大観覧車がありま
した。食べませんでしたが、行く途中で画
像のようなワニの丸焼きが・・・あまり売
れていないような!? 店の宣伝用!?
(2019.11 撮影:じっさま)







プラ・マハタート

これですコレ!!タイのツアーの宣伝で必
ず出てくる画像。菩提樹の根に包み込まれ
た仏像が有名な寺院です。すぐ前で記念写
真を撮れますが、横には見張りのガードマ
ンが一人ついています。うっそうと茂る木
々の間ではなく、平地にぽつんとこの仏頭
だけがあるのは、違和感がありますが。
(2019.11 撮影:じっさま)







サンペット寺院

1491年に造られたアユタヤ最大規模の
寺院跡。ビルマ軍により破壊されたが、境
内には、歴代3人の王の遺骨を納めた、高
さ40mのスリランカ様式の仏塔が残る。
この時期でも、気温が高く、遺跡の周りを
一周するのに、暑い暑いの観光です。

(2019.11 撮影:じっさま)







ボピット大仏殿

またまた金色ですね〜。日本で言えば関ヶ
原合戦の頃、1603年にラーマティボデ
ィ2世により造られた、タイ最大の高さ1
7mのブロンズ像の巨大な仏像を安置する
塔堂。ビルマ軍に破壊され、その後修復さ
れた。奈良の大仏も完成当時は金ぴかで、
台座から18mほどあり負けてません!?
(2019.11 撮影:じっさま)







ロカヤスタ寺院

ここもビルマ軍の侵攻(1767年)によ
り、ことごとく破壊されてしまいました。
残っているのは、ねはん仏の像だけです。
この像は、北向きで寝ており、釈迦の入滅
(死)を示している。レンガで原型を造り
、漆喰で固めてある。全長57.7m、高
さ8mあり、完成当初は白く美しい外観。
(2019.11 撮影:じっさま)







contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008