本文へスキップ

まめ知識KNOWLEDGE

冬の象徴・・・豆知識!?

冬将軍・・・!?

今年は暖冬で未だにお目にかかれませんね、
冬将軍さま!!きびしい冬の様子を擬人化し
た表現で、1812年のロシア戦役でフラン
スの敗退をイギリスの風刺画家が、頭に氷山
をかぶった怪物(冬将軍)がナポレオンをつ
かまえてヒゲを剃る様子を描いている・・・
ナポレオンがロシアのきびしい冬に敗れた様
子を皮肉って表現したのが由来とか。
(蔵王2017.02: 撮影 じっさま)








パウダー・・・!?

「じっさま」が滑りに行った、昨年12月の
北海道サホロスキー場は、アイスバーン(雪
面が凍りついて固くなった状態)で散々でし
た。例年ですと、パウダースノー(水分が少
なくサラサラとした粉雪、体積の9割以上が
空気)か、アスピリンスノー(気温が非常に
低い時に降り、パウダーより良質な雪と言わ
れる)なのですが!?異常気象ですかね??
(サホロ2019.12: 撮影 じっさま)







ヒョウ・あられ・・・!?

空からヒョウ(動物?)やあられ(食べ物)
が降る・・・ボーッと生きてんじゃないよ!
ヒョウは、直径5ミリ以上の氷の粒で、積乱
雲で発生しやすく、雷を伴いやすい。あられ
は、直径5ミリ未満の氷の粒で、ヒョウとの
違いは直径だけで呼び方が変わる。ミゾレは
、雪と雨が混ざった状態で、氷の粒を含まな
いものを言う。チコリましたか・・・!!








霜・しも柱・・・!?

霜は冷たい地表物に触れた空気中の水蒸気が
冷えてできた氷、すでにできた氷の上に次の
氷ができて成長していく。霜柱は地中の水分
が凍ってできた氷。地表面がまず凍り、凍っ
てない土の中の水分が毛細現象で地表に向か
って吸い上げられていく。吸い上げられた水
も凍り、地表面の氷を押し上げる。この繰り
返しで氷の柱が成長していき霜柱となる。










contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008