本文へスキップ

空と岩石HOBBY

  空と宇宙、地球と石・・・なんじゃそりゃ!!

空宙博

空宙博と書いてソラハクが愛称、「岐阜かか
みがはら航空宇宙博物館」です。周辺には現
存する日本最古の飛行場で航空自衛隊の飛行
開発実験団が所属している岐阜基地や、航空
機製造工場である川崎重工業岐阜工場がある
。50億円近くかけて、2018年にリニュ
ーアルオープンした。
(2018.06 撮影:じっさま)







飛燕

これこれ、これですよ!お目当ての展示物!
世界で唯一、戦時中の姿をとどめる旧陸軍三
式戦闘機「飛燕」の機体展示です。液冷戦闘
機で、流線型の機体が魅力的。「じっさま」
も子供の頃にプラモデルを組み立てたもので
す。総生産数は、3000機程度らしい。戦
争は反対だけど、機能美は素晴らしい!!
(2018.06 撮影:じっさま)







宇宙

1961年にユーリ・ガガーリンが人類初の
宇宙飛行を成し遂げてから、有人宇宙開発は
絶え間なく行われてきた。国際宇宙ステーシ
ョンの日本実験棟「きぼう」の実物大模型や
宇宙服と宇宙遊泳噴射装置も実物大の模型で
展示されている。ヘルメットの中が見えない
ので、今にも動き出しそうで怖い感じも!?
(2018.06 撮影:じっさま)







シミュレーター

無料(入館料は必要)で、小型ジェット機
シミュレーター体験ができます。訪問した
のが平日で、待つことなくアクロバット飛
行を体験できました。何度も墜落し、パイ
ロットには向いていないことを確認!!ジ
ャンボ機の離着陸が体験できる「旅客機シ
ミュレーター」もあります。次回挑戦!?
(2018.06 撮影:じっさま)







鉱物博物館

1998年に開館した、岐阜県中津川市に
ある鉱物博物館。特徴のある建物は、ペグ
マタイト(巨晶花崗岩)中の鉱物に見立て
て造られているということで、中央のエン
トランスが水晶,向かって左の淡黄色の部
分はカリ長石,向かって右のガラス部分は
雲母や曹長石をかたどっているらしい
?!
(2018.03 撮影:じっさま)







展示室1

展示室への入り口は、洞くつを模して造ら
れ、鉱物の世界へ誘う神秘感を醸しだして
います。ここから、苗木地方の鉱物と花崗
岩・石の姿・中津川市の地質・鉱物の世界・
鉱物に魅せられた人々・暮らしの中の岩石
・地球から宇宙への7つのゾーンに分かれ
ています。いざ出発!!
(2018.03 撮影:じっさま)







展示室2

地元にある断層について、学ぶこともでき
ます。航空写真やイラスト入りの説明文で
わかりやすく解説されています。企画展も
行われており、元素で見る「地球化学図」
と称する、なんだか興味をそそる企画展と
記念講演会が5月に予定されていますが、
コロナで・・・開催が心配です。
(2018.03 撮影:じっさま)







展示室3

地味な色の無味乾燥の岩石と違い、色とり
どりの魅力ある鉱物も展示されています。
楽しむ・学ぶというテーマで、「よく飛ぶ竹
とんぼをつくろう」や、恐竜が絶滅する前
にできた石を割ってみようという「石割体
験」など、親子で楽しめそうな体験型企画
も用意されていますが・・・コロナが!?
(2018.03 撮影:じっさま)







contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008