本文へスキップ

大相撲の学び(5)HOBBY

 懸賞のいろいろ・・・!?

懸賞金

誰も気になりますよねぇ〜、懸賞金の袋の中
身はいくらか? 1本の金額は7万円(税込
)に設定され、取組表への掲載料と場内アナ
ウンス料の名目で1万円、力士本人名義で積
立金として納税充当金などに使う3万円を相
撲協会が預かる。土俵上で力士が受け取る金
額は1本3万円となる。








懸賞本数

一つの取り組みに最大で60本と制限がかけ
られている。平成18年1月場所から、50
本と制限が設けられたが、稀勢の里が初優勝
した平成29年初場所の千秋楽で懸賞依頼が
殺到し、緊急措置として60本の懸賞本数と
した。平成29年3月場所からは1取り組み
60本の懸賞制限となった。







手刀を切る

懸賞金を受け取るときに力士が「手刀」を切
ってのし袋を受け取る場面があります。手刀
は軍配に向かって左・右・中の順に切り、左
が神産巣日神、右が高御産巣日神、中が天御
中主神の五穀の守り三神に感謝する礼儀とさ
れ、昭和41年7月場所から正式に相撲規則
として実施され、現在に至っている。








一緒に「矢」

千秋楽にだけ懸賞金と一緒に「矢」を受け取
っていますね、なんでしょう? 千秋楽の後
ろから三番目に勝った力士には「小結にかな
う」として矢が、二番目に勝った力士には「
関脇にかなう」として「弦」が、結びに勝っ
た力士には「大関にかなう」として「弓」(
代わりに弓取り力士に)が与えられる。












contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008