本文へスキップ

箱館・白石HOBBY

  函館・白石・仙台・・・北海道、東北の城・・・!?

五稜郭

すぐ近くにある五稜郭タワーから眺めた五稜
郭です。五角形をした星形の縄張りや三角形
の半月堡など、日本のお城と思えない五稜郭
特有の景観を楽しむことができます。画像下
部に見える半月堡は、総ての稜堡の間に設け
られる予定が、予算の都合で大手口に一つし
か作られませんでした。
(2013.07 五稜郭 撮影:じっさま)







函館奉行所

五稜郭の一角に箱館奉行所があります。函館
開国に伴い設置された江戸幕府の役所で、1
868〜69年にかけての「箱館戦争」では
、榎本武揚や土方歳三が立てこもり新政府軍
と戦った。1871年に解体され、約140
年後の2010年に復元され、見学すること
ができました。
(2013.07 箱館奉行所 撮影:じっさま








ペリー艦隊来航

箱館奉行所内の展示で、あのペリーさんで
すね。1853(嘉永6)年にアメリカの
ペリー艦隊が浦賀に来航し、翌年日米和親
条約が締結され、下田と箱館の開港が決定
した。ペリー艦隊は同年4月に箱館に入港
している。知りませんでした!?ペリーさ
んと箱館・・・学びました!!
(2013.07 ペリー 撮影:じっさま)







白石城

仙台藩の南の要衝で、白石市の中心部にあ
り、関ヶ原の戦いから明治維新までの26
0余年間、伊達家の重臣である片倉氏の居
城であった。明治7年に取り壊されたが、
平成7年に木造で復元された。天守閣に登
ることができ、耐用年数250年という木
造の良さが感じられた。
(2020.01 白石城 撮影:じっさま)







武家屋敷

白石城のすぐ近くに見学できる武家屋敷が
残っており、中級家中であった小関家を訪
問できた。白石は「白石うーめん(温麺)
」が有名な食べ物で、油を使わない長さ9
cmの日本一短く、胃腸にやさしい「そう
めん」。離乳食や介護食などにも利用され
ている。地元で食べたが、うま〜い!!
(2020.01 武家屋敷 撮影:じっさま)







仙台城址

何もありません!!石垣と再建された脇櫓
が城であったことを教えてくれます。伊達
62万石の居城で青葉城の呼び方も。城址
公園にある「政宗公騎馬像」が撮影スポッ
トになっています。標高約130mあり、
麓の駐車場から徒歩の登りはきつい、頂上
にも駐車場があるが駐車数少なく残念。
(2020.01 青葉城跡 撮影:じっさま)







青葉城資料展示館

城址公園に青葉城資料展示館があり、仙台
城や城下町などを学ぶことができる。政宗
公着用の具足は胴が五枚の鉄板で構成され
ており、展示の鎧には実弾で防御性能をテ
ストした弾痕が残っており、興味深く見る
ことができる。この形態は、以降の藩主・
家臣の具足に継承されたと記載がある。
(2020.01 資料館 撮影:じっさま)







瑞鳳殿

伊達藩初代藩主である伊達政宗の霊廟で、
仙台城址から車で少し行ったところにあり
ます。駐車場に車を止めて約100段の石
畳の階段を上ります。桃山文化の遺風を伝
える豪華絢爛で国宝にも指定されていまし
たが、1945年空襲で焼失、1979年
に再建された。戦争で焼失は残念無念!!
(2020.01 瑞鳳殿 撮影:じっさま)











contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008