ダイナランド
昔々によく通った地元のスキー場で、当時は
大日岳?なんて呼ばれていたような気がしま
す?高速道路もなく暗いうちに出発、車中で
日の出が当たり前の時代でした。現在は、「
じっさま」年寄りということで、シニア券で
割り引き(左画像)ありです。すばらしい時
代になりましたね。
(2016.03ダイナランド 撮影:じっさま)
安比高原
一度は滑ってみたいと思っていた岩手県の安
比高原スキー場です。夏に安比高原ゴルフク
ラブでラウンドをして現地調査を完了し、冬
のスキーに臨みました。バブリーなゲレンデ
近くのホテルに宿泊です。スキーを楽しんだ
後は温泉大浴場とサウナでまったり、美味し
い食事にグビッチュ~で大、大満足!!
(2016.12 安比高原 撮影:じっさま)
安比スキー場
初滑りと言うことでやって来ましたが、温暖
化?12月19日で十分な積雪がなく、一部
滑走可という状況でした。それでも広いゲレ
ンデには感動です。積雪十分で全面滑走でき
る状態であれば大満足間違いなしのメジャー
なスキー場でした。ホテルには、中国語を話
す外国の方々が多く宿泊されていましたね。
(2016.12 安比高原 撮影:じっさま)
藤原の郷
帰宅日にハプニングです。悪天候で予定の
飛行機が飛びません。急きょ宿泊、レンタ
カーの延長、飛行機の手配でてんやわんや
です。一段落してから、奥州市にある歴史
公園えさし藤原の郷を訪問です。奥州藤原
氏の平安貴族の住宅、寝殿造の建物などが
再現された立派な施設で学べました。
(2016.12 藤原の郷 撮影:じっさま)
熊ノ湯
志賀高原のスキー場で、昔訪れた後2回目
?の訪問です。スキーも楽しみですが、幕
末の蘭学者「佐久間象山」が発見したとさ
れる鮮やかな黄緑色の硫黄泉に浸かること
も大きな目的でもあります。硫黄温泉は、
いかにも温泉という感じがして最高!!
(2017.01 熊ノ湯 撮影:じっさま)
熊ノ湯2
降りすぎの雪も困ったものです。リフトを
乗り継いで上まで上がりましたが、降雪悪
天候で視界がでません!!コースがわから
ず遭難寸前!!降る雪で、前に滑った人の
跡もすぐに消されてしまいます。歩くよう
に恐る恐る途中まで降りると、視界がでて
何とか滑走可に!?あ~怖かった!!
(2017.01 熊ノ湯 撮影:じっさま)
樹氷
スノーモンスターの別称を持つ「樹氷」を
ライトアップ。ナイトクルーザーで行く「
樹氷幻想回廊」ツアーに参加です。ロープ
ウエイで中間まで上がり、そこから車内暖
房付きの雪上車に乗り、左画像のような樹
氷原の中へ。昼間スキー滑走したところで
すが、夜間ライトアップは幻想的!!
(2017.02 蔵王樹氷 撮影:じっさま)
FDA
いやはや、便利な世の中になったものです
ね。山形空港から観光ライナーと称して、
乗り合いタクシーがあり、待ち時間なしで
蔵王温泉まで60分ほどで行くことができ
ました。高速道路代も込みで一人2500
円(2017年時)は格安ですね。もちろ
ん帰りも予約してお世話になりました。
(2017.12 FDA 撮影:じっさま)