本文へスキップ

鹿屋航空基地   HOBBY

  特攻隊の基地としても知られています・・・・!?


史料館

特攻隊基地で有名な九州の知覧(訪問済み)
と鹿屋、今回、念願の鹿屋を訪問です。コロ
ナ禍の関係もあって、見学は要予約も、油断
して予約して無く、玄関前でガックリ!!史
料館の前から電話してみると、見学人数に空
きがあると言うことで特別に見学することが
できました。ラッキーです、感謝感謝!!
(2022.04 史料館 撮影:じっさま)







ゼロ戦模型

史料館に入るとすぐに目に付くのが、この模
型「零式艦上戦闘機」です。航続距離に注目
すると、機体下部に増槽を取り付けると二一
型では3350kmの距離を飛行可能、同時
期の他国の戦闘機が1000km~2500
km、戦後開発のYSー11が2200km
と比べると、いかにすごいかビックリです。
(2022.04 零戦模型 撮影:じっさま)







五二型

平成4年、2機のゼロ戦が錦江湾と吹上浜の
海底から引き揚げられ、ともに補い合う形で
1機のゼロ戦に修復された。平成5年にリニ
ューアルされた新史料館に展示されている。
1万機以上生産された戦闘機で、中島飛行機
(現スバル)がライセンス生産している。機
能美が美しいですねぇ~。戦争には反対!!
(2022.04 五二型 撮影:じっさま)







操縦席

復元されたゼロ戦の機体の横の階段を上が
ると、操縦席を間近にのぞき込むことがで
きます。操縦席を間近で見られる展示はす
ごいですね。狭い操縦席の周りには様々な
計器が並んでおり、若いパイロットが着座
し操縦する姿が浮かんできます。特攻隊の
出撃は悲しいできごとですが。
(2022.04 操縦席 撮影:じっさま)







特別攻撃

「永遠の0」でも描かれた特攻隊出撃の場
所が鹿屋です。小説の中の主人公のモデル
になった方の一人が、この史料館に写真展
示されています。鹿屋基地からは908名
と一番多くの特攻隊員が出撃し、写真、遺
書、遺品等が展示されています。平和のあ
りがたさと、もの悲しさを感じます。
(2022.04 特別攻撃 撮影:じっさま)







救難機

救難用のヘリコプターで、砕氷船(南極観
測船)にも搭載されているとか。この色と
形は、でどこかで見たことがあると思いま
した。コロナ禍が無ければ、機内見学もで
きるようですが、今はできないようで残念
です。史料館内は、特攻隊関係は撮影禁止
ですがその他の展示は撮影可でした。
(2022.04 救難機 撮影:じっさま)







桜島

北岳と南岳の2つが合わさる複合火山で、
高さ1117m・周囲52kmあり、大正3年
の噴火で大隅半島と地続きとなった。2万
9千年前、現在の錦江湾北部で超巨大噴火
が起きて姶良カルデラができた。この陥没
地形の南端に桜島が誕生した。学んで眺め
ると景色も違って見えますねぇ~。
(2022.04 桜島 :じっさま)







くろぶた

400年前、島津藩主により琉球から鹿児
島に移入され、明治に入り品種改良が本格
化。イギリスから導入したバークシャーと
交配することでうまさと品質が向上した。
この名物の黒豚とんかつを夕食にいただく
べく、名代かつ屋「万さく」へ。やっぱり
うまかった!! ごちそうさまでした。
(2022.04 名物黒豚 撮影:じっさま)







contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008