今月の趣味(HOBBY)の内容です。左の「じっさまボタン」、又は下の画像からも訪問可能です
富岡
世界遺産の富岡製糸場を現地ガイドツアーに
参加して見学です。木骨レンガ造の建物など
工夫を凝らした和洋折衷に、明治の日本の意
気込みを感じます。白河では、江戸時代に寛
政の改革で名高い松平定信が三代藩主の小峰
城を訪問。夕刻でなんとか時間ギリギリ、木
造再建の櫓の内部見学ができました。
(2022.07 製糸場 撮影:じっさま)
相馬
塔のへつり・・・変わった名前にビックリで
すが、方言の意味を聞くとナルホド納得です
ね。江戸時代にタイムスリップしたような風
景の大内宿は、少し汗をかいて登った高台か
らの眺めが最高。念願の南相馬の野馬追!!
お行列、甲冑競馬、神旗争奪戦と人馬一体の
迫力に大感動。あとはコロナ滅だ!!
(2022.07 神旗争奪 撮影:じっさま)
お城石垣(7)
掛川城の石垣には、愛知県西尾市産の「幡豆
石」と呼ばれる花崗閃緑岩が多く用いられて
いる。彦根城は、びわ湖の東で採れる「湖東
流紋岩」が使われ、藤堂高虎の築城で、穴太
衆の野面積みで直線的な石垣や犬走りが特徴
の篠山城、立派な石垣の津山城は、森蘭丸の
弟が登場、学びますよ石垣!!
(2020 篠山城 撮影:じっさま)