本文へスキップ

相馬   HOBBY

  奇岩、宿場、勇壮な野馬追・・・・!?


塔のへつり

福島県南会津郡の下郷町に凝灰岩などの軟岩
部が、100万年の歳月をへて浸食と風化の
作用で形成された断崖で、塔の形が立ち並ぶ
断崖という意味から名付けられた。「へつり
」はこの地方の方言で危険な崖を意味してい
る。会津鉄道の「塔のへつり駅」が350m
程離れてある。
(2022.07 塔のへつり 撮影:じっさま)







案内板

全長200mにわたって、大規模な奇岩が整
列しており、主なものには屏風岩、烏帽子岩
などの名称が付いている・・・説明の案内板
が、塔のへつりの吊り橋の入り口にあった。
土産物屋が並ぶ駐車場には、珍しく外国人の
観光客を乗せた観光バスが停車していた。コ
ロナ禍で大変な時代である。
(2022.07 案内板 撮影:じっさま)







大内宿

福島県の観光で一、二を争うほどの人気観光
スポットと記載があるが、見残していた大内
宿にやっと来ることができた。本当に人里離
れた山間に30軒ほどのかやぶきの屋根が並
び江戸時代の宿場町にタイムスリップです。
一番奥の小高い丘に登ると、左画像の景色が
ゲットできる。登らずに去る人も多い??
(2022.07 大内宿 撮影:じっさま)







ねぎそば

以前会津を訪れたときに箸代わりに一本の
太いネギを使いそばを食べる「ねぎそば」
をいただきビックリした覚えがある。なん
でも長野県の高遠そばが会津の地で広まり
、大内宿の名物「ねぎそば(高遠そば)」
となっているとのこと。左画像は、大内宿
内の食事処で気を引く看板ですね。
(2022.07 ねぎそば 撮影:じっさま)







お行列

一度は見てみたい勇壮なイベント「相馬野
馬追」、コロナ禍で中止していましたが、
3年ぶりに開催!!念願叶ってやって来ま
した南相馬へ片道750km、マイカーで
はるばるです。まずは「お行列」から。目
の前をよろい、兜に身を固め、さっそうと
馬に乗って催し会場入りです。
(2022.07 お行列 撮影:じっさま)







雲雀ヶ原

雲雀ヶ原(ひばりがはら)がメインの会場
になります。近くのアル?スーパーの臨時
駐車場に車を止めて、シャトルバス(無料
)で会場近くまで移動です。朝早くから始
まったお行列を終えて、順次祭場に入場し
てきています。リピーターの人たちは、早
くもいい場所をブルーシートでゲット!!
(2022.07 雲雀ヶ原 撮影:じっさま)







甲冑競馬

1000年以上の歴史があるというからす
ごい!!野馬追2日目の7月24日(日)
雲雀ヶ原祭場では、旗指物をつけた騎馬武
者が速さを競う「甲冑競馬」が行われた。
左画像は準備体操、整理体操の馬達の様子
です。正午から1時間で、10レースを行
いました。旗が折れると失格です。
(2022.07 甲冑競馬 撮影:じっさま)







神旗争奪

午後1時にホラ貝が鳴り響き、いよいよ「
神旗争奪戦」が始まります。ズドーン、パ
ンパンと天空高く打ち上げられた花火が炸
裂、二本の御神旗がゆっくり舞い降りてき
ます。これをめがけて多くの騎馬武者が鞭
を振りかざし奪い合います。すばらしいバ
イタリティあふれる光景にコロナ滅ダ!!
(2022.07 神旗争奪 撮影:じっさま)







contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008