本文へスキップ

奥蓼科   HOBBY

  奥蓼科の絶景・・・滝、池?


横谷温泉

奥蓼科から流れる渋川の清流が作った横谷(
よこや)渓谷にある一軒宿に県民割りを活用
して泊まりました。創業は大正12年と歴史
ある温泉です。黄金色の風呂といいますが、
鉄分(鉄分が酸素とふれあい茶褐色に)と炭
酸ガスを多く含んでいて、貧血、婦人病、神
経痛などの効用、湯冷めしにくいと評判!
(2022.08 横谷温泉 撮影:じっさま)







露頭の岩

横谷渓谷は八ヶ岳噴火の溶岩と火砕流が運ん
だ凝灰角レキ岩が主で、横谷温泉の入り口付
近にも、幾重にも層状に固まった巨岩があち
らこちらに、横谷渓谷溶岩の露頭か? 横谷
温泉旅館の裏側は、崩落落石を防ぐ工事を実
施中であり、川の向こう側の山肌も崩落して
おり、自然の驚異を感じるところ!!
(2022.08 露頭の岩 撮影:じっさま)







乙女滝

朝食の前に散歩です。旅館から歩いて10分
ほどで、この滝とご対面できます。落差は1
5mぐらいで、滝のすぐ近くまで行くことが
できます。マイナスイオン20000の掲示
があり、ビックリです。この滝は、自然の滝
ではなく蓼科山を水源とする農業用水路の一
部と知り、またビックリですね!!
(2022.08 乙女滝 撮影:じっさま)







霧降の滝

旅館を中心にして、乙女滝とは反対方向に
10分ほど歩きます。落差3m程度、落ち
口幅10m程度の小さな滝です。滝の前面
に木製の橋が架かっていますが、見るから
に不安定で通行禁止に!? この上流に「
大滝」「おしどり隠しの滝」(別途、明治
温泉でご対面)があります。
(2022.08 霧降の滝 撮影:じっさま)







御射鹿池

「みしゃかいけ」と読み、長野県茅野市豊
平にあります。池がある横谷渓谷は奥蓼科
温泉郷に代表される酸性の冷鉱泉の影響と
1100mの高地に由来する冷害に苦しん
できた。1933年、ため池として完成し
冷たい水をため、温めることにより農業用
水として使用できるようになった。ため池
(2022.07 御射鹿池 撮影:じっさま)







東山魁夷

一昔前ですが、吉永小百合と白馬のテレビ
コマーシャルで有名な絵画「緑響く」を東
山魁夷さんが描いた場所として一躍有名に
なりましたね。コバルトブルーの池に映る
紅葉や新緑が美しい人気スポットになって
います。この時も観光バスが何台も来てい
ました。人気先行か・・・
(2022.08 東山魁夷 撮影:じっさま)







明治温泉

奥蓼科温泉の一軒宿「明治温泉」に泊まり
ました。創業が明治ではなく、炭酸泉・鉄
泉、酸性泉、メタケイ酸を有する温泉の効
用から「明らかに治る」名湯、明治温泉の
名前が。この時の宿泊者は2組で、宿で一
番見晴らしのよい角部屋から「おしどり隠
しの滝」を眺めることができました。
(2017.09 明治温泉 撮影:じっさま)







宝物殿

武田氏館跡の「つつじがさきやかた」を訪
れ宝物殿も見学。館内は撮影禁止ですが、
この像だけは撮影可となっていました。信
玄公の父、信虎公が永正16年(1519
)に石和より移した「つつじがさき館」に
信虎・信玄・勝頼の3代60年余りにわた
り居住した。その跡に武田神社がある。
(2017.09 武田信玄 撮影:じっさま)







contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008