本文へスキップ

長浜 HOBBY

  秀吉の出世城、びわ湖の国宝とは・・・!?

豊公園

噴水越しに見える長浜城が「かっこいい!!
」ですね。江戸時代前期に廃城となった長浜
城の跡地に明治42年に作られた公園で、秀
吉にちなんで豊(ほう)公園と名付けられて
いる。噴水は断続的に噴出し、その時には音
楽も流れる仕組みで、心を癒やされる。遊覧
船の待ち時間を利用して見学しました。
(2022.09 豊公園 撮影:じっさま)







長浜城

戦国時代末期に豊臣秀吉が城主として過ごし
た長浜城は、江戸時代前期に廃城になった。
当時の地名「今浜」を信長の一字拝領し「長
浜」に改名したという。1983年に安土桃
山時代の城郭を模して復元された。内部は歴
史博物館になっているが、展示の模様替えで
展望台だけの見学となった。残念!!
(2022.09 長浜城 撮影:じっさま








遊覧船

びわ湖にはいろいろな遊覧船のコースが用
意されいるが、今回長浜港から竹生島へ渡
るコースに乗船した。遊覧船のクルーに若
い女性がいるのには驚いた。1日5便ある
が、2便目の10時10分長浜港発、竹生
島10時40分着、竹生島12時5分発、
長浜港着12時35分で快適でした。
(2022.09 遊覧船 撮影:じっさま)







国宝唐門

琵琶湖の北部にある周囲2km程の島で、
長浜港から船で30分で到着する。大坂城唯
一の遺構と言われる国宝の宝厳寺唐門は、
荘厳の美しさである。船から下りて上陸時
間は1時間20分程度あり、急な階段の上り
下りのアスレチック感覚で島内の寺社神殿
を回ることができた。疲れました!!
(2022.09 国宝唐門 撮影:じっさま)







火縄銃

びわ湖遊覧船で竹生島を見学した後で火縄
銃のお勉強です。国友の銃は、鉄が黒光り
してさびない、故障が少ない、キラキラし
た飾りが少ない、命中率が高いなどの評価
がある。古代から鍛冶技術があった国友村
では、種子島に伝来した鉄砲を早くも翌年
から作り始めている。すばらしい!!
(2022.09 火縄銃 :じっさま)







国友鉄砲

滋賀県長浜市国友町に1987年に開館し
た、火縄銃専門の国友鉄砲ミュージアムが
あります。住民の手によって経営されてい
て全国でも珍しいとのこと。入館すると親
切に映像の案内をしていただきました。鉄
砲の最盛期には、70軒の鍛冶屋と500
人を越す職人がいたということです。
(2022.09 国友鉄砲 撮影:じっさま)







ヤンマーミュージアム

じっさま世代にはヤンボー、マーボーの天
気予報を思い出させるヤンマー!! 創業
者である山岡孫吉の故郷長浜に「ヤンマー
ミュージアム」があります。入館は要予約
ですが、当日電話で、空きがあり入館可能
との答え。有料ですが、体験型のミュージ
アムを満喫できました。
(2022.09 ヤンマー 撮影:じっさま)







ゲーム天国?

ヤンマー創業100周年記念事業の一環と
して建設された、体験型ミュージアム。チ
ャレンジシアターでヤンマーの歴史を学ん
だ後、ミュージアムの中へ。畑を耕すバー
チャル体験、エンジンの仕組みを学ぶリズ
ムエンジン、プレジャーボートの操縦体験
、ショベルカーの操縦・・・楽しぃ!
(2022.09 体験型 撮影:じっさま)











contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008