本文へスキップ

隠岐1 HOBBY

  直行便で・・・絶景のジオパークへ!?

直行便

チャータ機で隠岐の島に向かいます。県営名
古屋空港(航空法上の正式名称は名古屋飛行
場)からFDA(フジドリームエアラインズ)
に搭乗です。車で境港へ、そこからフェリー
で隠岐の島へとなれば1日がかりで大変です
。今回、ツアー会社のチャータ機利用のツア
ーに参加です。
(2023.05 名古屋空港 撮影:じっさま)







歓迎

さすが直行便、1時間ほどで隠岐の島空港に
着陸です。空港自体はこじんまりとした地方
空港です。飛行機を降りてゲートを出ると、
歓迎の垂れ幕を掲げての歓迎に感激です。県
営名古屋空港発とありますので、観光客にあ
わせて垂れ幕を交換して、きめ細かい対応で
すね。
(2023.05  歓迎 撮影:じっさま








隠岐古典相撲

相撲の起源は、神代(かみよ)において国
譲りの大事をかけて、武御雷神(タケミカ
ズチノカミ)と建御名方神(タケミナカタ
ノカミ)が力比べを行ったのが始まりとさ
れる。隠岐では、1200年ほど前、天覧
の「相撲節会(すもうせきえ)」が始まり
とされる。
(2023.05 古典相撲 撮影:じっさま)







海鮮丼

さあ、昼食です。ツアーのいいところ?わ
るいところ?考えなくても昼食は、海鮮丼
です。新鮮で、当然おいしいですね!!
隠れてよく見えませんが、白バイ貝が名物
の一つです。隠岐の島の中でも隠岐の島町
だけで漁が行われ、全国でも有数の水揚げ
量を誇っているとか。
(2023.05 海鮮丼 撮影:じっさま)







水木しげる

島後の船の玄関口「西郷港」にある「ゲゲ
ゲの鬼太郎」の像です。「ゲゲゲの鬼太郎
」で知られる漫画家の水木しげるのルーツ
は、本名の姓「武良」から、島後の集落「
武良郷(現中村)」とされている。鳥取県
境港の「水木しげるロード」の延長企画で
隠岐にも妖怪ブロンズ像がある。
(2023.05 鬼太郎 撮影:じっさま)







高速船

本土と隠岐諸島を1時間ほどで結ぶ高速船
で、最大速度は時速85km程あり、航海
中はシートベルトの着用が義務づけられて
います。高速船は、全幅8.5m、全長3
0m、総トン数173トン、旅客定員25
6名で浮上翼走します。音はそれなりにし
ますが、安定航行で揺れは少ないです。
(2023.05 高速船 撮影:じっさま)







通天橋

島前(どうぜん)の西の島町の国賀海岸の
中心部の国賀浜にある岩の架け橋は、波の
浸食により洞窟の周辺部が崩れ落ちてでき
たアーチ状の奇岩で、通天橋と呼ばれる。
左画像は、陸側から見たところですが、国
賀海岸観光船コースで海側から見ることも
できます。
(2023.05 通天橋 撮影:じっさま)







摩天崖

通天橋と同じ島前の国賀海岸にあり、波の
浸食により形成された海抜257mの大絶
壁は、火山活動の記録も見ることができ、
牛馬の放牧地帯にもなっています。左画像
の左下に人が、摩天崖のスケール感をよく
出しています(自分の評?)西の島は、島
前カルデラの中央火口丘がある島です。
(2023.05 摩天崖 撮影:じっさま)











contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008