今月の趣味(HOBBY)の内容です。左の「じっさまボタン」、又は下の画像からも訪問可能です
有珠山
有珠山の周辺地域はユネスコ世界ジオパーク
となっています。20世紀の100年間で4
回も噴火した世界有数の活火山を訪問です。
伊達政宗の重臣である片倉小十郎の末裔が開
拓した登別では、伊達時代村でタイムスリッ
プ。人気キャラクターニャンマゲ出演のコメ
ディ、忍者ショーに拍手喝采です。
(2023.07 有珠山 撮影:じっさま)
隠岐3
隠岐の最終レポートです。最大のイベントで
あるローソク島に夕陽が灯るのか?海食洞の
不思議な形状に感動! 全国初の養殖成功し
た西ノ島町、名物岩ガキの大きさと美味にま
たまた感動! 杉の木も観光名物に、樹齢2
000年の八百杉、根元から分岐の形状が不
思議なかぶら杉と対面しました。
(2023.05 ローソク島 撮影:じっさま)
縄文の学び(8)
第八回は新潟県十日町市を訪問です。十日町
市博物館には、国宝で愛称「縄文雪炎(ゆき
ほむら)」と呼ばれる火焔型土器があり、海
外にも展示のために何度も貸し出されていま
す。縄文人の人口が25万人、身長が男子1
58cm、ドングリ等を食べるため虫歯も多
くあったとの展示がおもしろいですね。
(2018 縄文雪炎 撮影:じっさま)