本文へスキップ

白老   HOBBY

  白老町でアイヌについて学びます・・・!?

ウポポイ

北海道の白老にある国立アイヌ民俗博物館な
どを主要設備とした、アイヌ文化の復興・創
造・発展のための拠点となるナショナルセン
ター。以前訪問したアイヌ民俗博物館の後継
施設になる。ウポポイは、アイヌ語で「(お
おぜいで)歌うこと」、「民族共生象徴空間
」を意味している。
(2023.07 ウポポイ 撮影:じっさま)







衣服

丈夫そうな生地に独特の文様、何か引きつけ
られますね。「自然素材のアットゥシ織」と
呼ばれ、強靱な繊維を持つオヒョウやシナノ
キの木を原料に作られる。模様は切り伏せし
た布や刺しゅうなどで「モレウ(渦巻き文)
」や「アイウシ(括弧文)」など地域によっ
て特徴のある、独特の文様が施されている。
(2023.07 衣服文様 撮影:じっさま)







コタン

伝統的コタンのエリアにやって来ました。コ
タンはアイヌ語で「宅地」「集落」で、5戸
~7戸からなる。コタンは茅葺きの家屋(チ
セ)などで構成され、コタンには名前がつい
ており、その名前が地名となった「積丹(シ
ャコタン)」「色丹(シコタン):大きな村
の意味」などがある。そ~だったのか!!
(2023.07 コタン 撮影:じっさま)







アイヌ語

アイヌ語は、日本語との系統が証明されて
いない独立した言語で、アイヌ約1万5千
人の中でアイヌ語を流ちょうに話せるのは
10人しかいなかったとか。近いうちに消
滅してしまう「消滅危機言語」の一つとな
っているとのこと。アイヌ語を学びながら
ビンゴで盛り上がる企画は面白かった!
(2023.07 アイヌ語 撮影:じっさま)







ムックリ

長さ15cm、幅1~1.5cm、厚さ2
~5mm程度の竹製の楽器で、音を口腔(
コウコウ)内で共鳴・増幅させる。主に女
性が演奏し、口腔の形の変化や呼吸法の調
節によってさまざまな音を出す。雨音や鳥
の鳴き声など自然界の音を模して奏でる事
が多い。素朴な心にしみる音色でした。
(2023.07 ムックリ 撮影:じっさま)







ポニーショー

新千歳空港でレンタカーを借りて、15分
ほどの距離にあるノーザンホースパークを
訪問です。空港から無料のシャトルバスが
利用できるのもうれしい。到着後すぐにハ
ッピーポニーショーに遭遇。北海道でも暑
い中、かわいらしいポニーと飼育員の方の
笑顔に皆さん拍手喝采です!!
(2023.07 ポニー 撮影:じっさま)







ホースパーク

名前から観光馬車や引き馬があるのはわか
りますが、その他多くの楽しいアクティビ
ティがあります。孫ちゃん達といっしょに
連なって乗る「かるがもサイクル」、なか
なか風船が割れない洋弓の「バルーンアー
チェリー」、皆で楽しめるパークゴルフな
ど、いい汗をかくことができました。
(2023.07 パーク 撮影:じっさま)







登別に水族館?

登別にこんな水族館があるとは・・・19
90年に北海道最大の水族館構想で開業し
たもの。入園前から目に飛び込んでくるの
は、「ニクス城」と呼ばれる北欧デンマー
クの城をもした建物。城の内部が海洋ファ
ンタジー館となっている。余りの暑さにペ
ンギンショーは中止に。残念でした!!
(2023.07 ペンギン 撮影:じっさま)







contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008