カヌー・・・!?
カリブに先住したインディアンの言葉で、カ
リブ海周辺の小型船艇の名称で、定義は多用
であり一義には決定できないようである。現
代の言葉の使い分けとして「カヌー」はオー
プンデッキのタイプ、「カヤック」はクロー
ズドデッキのタイプを指すが、日本では、カ
ヌーという言葉の中に広義でカヤックを含め
る場合もある。何かよくわからい??
SUP・・・!?
これはわからないでしょう!! スタンドア
ップ・パドルボートの略称で、大きめのボー
ドの上に立ち、パドルを漕いで水面を進むウ
ォーターアクティビティのこと。SUPで使う
ボードはサーフィンで使うものよりも大きな
板を使用するため、浮力が大きくバランスが
とりやすいのが特徴。気軽に誰でも楽しめる
ことから日本各地で広がりを見せている。
ラフティング!?
いかだ(筏)を意味するラフト(Raft)と呼
ばれるゴムボートに、通常4~12人が乗船
し、川を漕ぎ下るスポーツ。パドルは片側だ
けに水かきがあるシングルブレードで、ウエ
ットスーツ、ライフジャケット、ヘルメット
を装着する。川に落ちる事が、ある程度前提
となったエンターテイメントで、事前にレク
チャーを受ける事が必要となる。
ダッキー・・・!?
激流を小型ゴムボートに乗って豪快に川下り
をする。ダッキーは、インフレータブルカヤ
ックの通称で、空気で膨らませるエアー式カ
ヌーのこと。カヤックに比べて安定性が良く
、転覆しても簡単に再乗艇できるので、初心
者も安心?とか。一人乗り(ソロ艇)と二人
乗りがある。ラフティングと異なり一般にガ
イドはつかない。技術習得が必要だ!!