本文へスキップ

駒ヶ根   HOBBY

  最終氷河期のカール、カヌー体験など・・・駒ヶ岳、木曽、飯田

ロープウエイ

なんと駒ヶ岳ロープウエイが始まったのは、
1967年7月で工事期間約2年を要したと
か。現在のしらび平駅と千畳敷駅は1998
年11月に建て替えられたもの。高低差は95
0mあり日本一。一般車両は乗り入れ禁止で
、菅の台バスセンターから、しらび平駅まで
乗り合いバスで30分です。
(2023.08 バス乗り場 撮影:じっさま)







ホテル千畳敷

ロープウエイで千畳敷駅まで登ると、標高2
612mにホテル千畳敷があります。山小屋
ではなくホテルです。周りには、これから山
に登る装備をした人、軽装で少しの散策でロ
ープウエイで下山する人が混在しています。
上高地の小梨平でも似た光景をみたような気
がします。
(2023.08 千畳敷駅 撮影:じっさま)







駒ヶ岳神社

ロープウエイの千畳敷駅を降りて、すぐ目に
つくのが「駒ヶ岳神社」です。皆さん立ち止
まってお祈りをしてました。神社の御朱印を
集めている人は、ホテル千畳敷の受付レジで
書き置きをいただけるようです。ここから左
に行くと「極楽平」「空木岳」方面に行くこ
とができます。
(2023.08 駒ヶ岳神社 撮影:じっさま)







宝剣岳

宝剣岳は、中央アルプスの最高峰(中央ア
ルプスには3000m級の山はない)であ
る標高2956mの木曽駒ヶ岳のすぐ南に
ある山。ガスって見えたり、隠れたりの日
でした。岩峰は氷河によって削られたもの
で、空木岳と仙涯嶺と並んで、中央アルプ
ス三大岩峰といわれている。
(2023.08 宝剣岳 撮影:じっさま)







カール

ロープウエイの千畳敷駅を降りて、右手の
方に行くと一周40分の散策コースにでる
。このルートの真ん中あたりに千畳敷カー
ルの撮影ポイントがある。最終氷河期の1
万7千~1万9千年前に形成されたと推定
されている大迫力のカールには感動させら
れます。
(2023.08 カール 撮影:じっさま)







カヌー体験

今年の夏は、北海道でのラフティングに続
き、木曽川の源流である奥木曽湖でカヌー
体験です。薮原のこだまの森で1泊し、車
で15分くらいで奥木曽湖のカヌー体験場
につきます。2人乗り(孫と)と1人艇が
あり、両方体験しましたが呼吸を合わせる
必要のある2人艇の方がむつかしい!
(2023.08 カヌー 撮影:じっさま)







ブルーベリー

長野県の飯田市にある三和観光農園で、ブ
ルーベリー狩りです。無農薬栽培というこ
とで、つまんで口に入れると美味いぃ!!
その場で食べ放題(知れてますが?!)と
収穫したカップ(事前配布)いっぱいがお
持ち帰りとなります。左画像は、農園から
飯田市内を望んだものです。
(2023.08ブルーベリー撮影:じっさま)







パイ焼き

ブルーベリー狩りに農園についてすぐ、ア
ップルパイ作り体験です。パイ生地、アッ
プルなど必要なものは用意され、アップル
の包み方、コツも教えてもらえます。オー
ブンで焼く間の待ち時間がブルーベリー狩
りタイムです。時間の無駄がなく楽しく美
味しい時間をすごせました。
(2023.08 パイ焼き 撮影:じっさま)







contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008