本文へスキップ

まめ知識KNOWLEDGE

ワクチン、ジェンナー・・・!?

ワクチン・・・!?

免疫を作る種をワクチンという。これを注射
したり皮ふにつけたりして その病気に対す
る免疫力をつくる。ワクチンとは、ドイツ語
「バクチーン」(牛の疱瘡からつくった免疫
の種)由来の言葉で、種痘と翻訳される。病
原体の力を極めて弱くした生ワクチン、病原
体の一部だけを取り出した不活性ワクチン、
病原体が出す毒素を取り出して無毒化したト
キソイドの三種類がある。









BCG・・・!?

1951~2003年まではツベルクリン反応試験
を行い、陰性であるとBCG接種を行う決まり
であったが、2003年以後、4才未満のみにな
り、2005年から生後6ヶ月以内の1回接種、
2013年からは1才未満での1回接種となっ
ている。BCG接種は、針が9本あるスタンプ
状の接種器を用いて行う経皮接種法と呼ばれ
るもので、日本では1967年からこの方法を
採用している。








予防接種・・・!?

予防接種には、「個人を守る」と「社会を守
る」の2つの役割がある。個人を守るとは、
予防接種を受けるとその病気に対する免疫が
つくられ、その人の感染症の発症あるいは重
症化を予防できること。また、多くの人が予
防接種を受けることで免疫を獲得していると
、集団の中で感染患者が出ても流行を阻止す
ることができる集団免疫効果が発揮され、ワ
クチンを接種できない人を守ることになる。








ジェンナー・・・!?

彼の故郷では、牛にも人の天然痘によく似た
牛痘と呼ばれ病気があり、乳搾りをする人が
、この病気に一度かかると2度とかからない
し、天然痘にもかかりにくいという言い伝え
があった。ジェンナーは、8才の少年の腕に
牛痘を接種し、軽い牛痘を発症させた後、天
然痘を接種したが、天然痘は発症せず。ここ
に人類初のワクチンの発見。それから200
年後の1980年に天然痘は人類から根絶。









contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008