本文へスキップ

まめ知識KNOWLEDGE

いよいよ人類の誕生・・・!?

猿人・・・!?

約700万年前に生存していた最古の人類が
アフリカの東部や南部で発見されている。脳
容積は現代人の約3分の1(500CC)で
大型の類人猿と同じくらいの容積だが、骨盤
の形態から直立二足歩行をしていたと推測で
き、簡易な道具の製作と果実などの植物や死
亡した野生動物などを食料とし、社会生活を
営んでいた。









原人・・・!?

有名な北京原人、ジャワ原人など旧大陸(ア
フリカ、アジア)の広範囲に分布する。脳容
積は現代人の約3分の2で、万能型石器や火
の使用も認められる。川岸・洞窟に住み、狩
猟・採集を行う。肉を得るための槍や弓矢な
どの道具製作や集団で狩りを行う狩猟方法の
工夫が脳を大きくした。200万年~100
万年にわたって猿人と原人は混在していた。









旧人・・・!?

ネアンデルタール人は、ベルギー・スペイン
などで多く発見され、20万~3万年前のヨ
ーロッパを中心に西アジアから中央アジアま
で分布していた。脳は現代人とほぼ同じか多
少大きく、石器の制作技術を有し、火を積極
的に使用。寒冷地に適応するため毛皮の衣服
、炉のある住居を備えた。身体装飾や死者の
埋葬の習慣も始まった。








新人・・・!?

現代人と同じ形態を持つ、約16万年前の新
人の化石がエチオピアで見つかっている。石
器は用途別に高度化利用され、洞くつ美術で
は大型動物の狩猟が描かれ、副葬品が備えら
た屈葬の習慣が始まり、宗教的意識の深まり
が見られる。ラスコー(南フランス)やアル
タミラ(スペイン)の洞くつ壁画を残した、
クロマニョン人が有名。昔、教科書で・・・










contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008