本文へスキップ

まめ知識KNOWLEDGE

如月、節分、立春、春一番・・・季節の言葉・・!?

如月・・・!?

如月(きさらぎ)・・・読めないし、書けな
い、聞いたことはある!?ですね。旧暦の2
月を指すもので、明治6年から陽暦が採用さ
れ「2月」のように数字で表わすように・・
あじけない!!如月の由来は、「衣更着(き
さらぎ)」が転じた説が有力で、厳しい寒さ
に備え、重ね着をする季節という意味。寒さ
に負けず、コロナに負けずですね。









節分・・・!?

2月の節分は「立春の前日」と定められてお
り、立春は年により変わるため節分が2月3
日とは限らない。4つの節分の中でも、立春
前の節分が特に重んじられるのは、1月を新
春というように、昔は春が新しい年の始まり
とされており、旧暦の1月は現在の2月にあ
たり、新しい年へと切り替わる2月の節分が
大切であると考えられた。









立春・・・!?

立春とは、「二十四節季」のひとつで、春の
始まりを表わす。春夏秋冬の四季のうち、各
季節を6つの節目に分けたもので、春の中で
は立春の次に「雨水」「啓ちつ」などの節目
がある。ほかに立夏、立秋、立冬もあるため
、厳密に言うと節分は年に4回あることにな
る。立春になる前日に邪気を祓い、幸運が舞
い込むように願って節分の豆まきを行う。









春一番・・・!?

春一番は北日本と沖縄を除く地域で発表され
る。気象庁では立春から春分までの間に、日
本海で低気圧が発達し、広範囲で初めて吹く
暖かく強い南寄りの風(8m/s)としてい
る。低気圧が発達しながら日本海を北上する
と、南から暖かな風が低気圧に向かって強く
吹き込み、季節外れの温かさになる。キャン
ディーズの「も~すぐ春ですね」です??










contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008