政治では・・・!?
右派は、保守派とも呼ばれ、古くからの伝統
や習慣、制度、社会組織、考え方などを尊重
する立場。一方、左派は、急進的、革新的、
あるいは革命的な政治勢力や人を指し、社会
主義的、共産主義的傾向の人や団体など。右
派と左派の語源は、フランス革命の時代に議
長席から見て右側に保守・穏健派、左側に共
和・革新派が陣取ったことに由来する。
お酒では・・・!?
江戸時代、大工が右手に槌(つち)、左手に
ノミを持つことから右手を「ツチ手」、左手
を「ノミ手」と言った。ノミ手が飲み手と同
じ発音で、ダジャレ感覚で、お酒のみのこと
「左利き」と呼ぶようになり、「左党」もそ
の派生語とされる。左党と反対の意味で、お
酒が飲めない人のことを「右党(うとう)」
という言葉が生まれた。
猫では・・・!?
中国の「猫が前足で顔をこするために、耳よ
り高く前足を挙げると、お客さんがくる」と
いう故事が日本に伝わり、猫は商売繁盛の縁
起物として大切にされるようになった。この
ことから、縁起物である猫が前足を上げてい
る置物が招き猫となった。右手をあげる猫(
オス)は金運を、左手をあげる猫(メス)は
人を招く。両手をあげてる猫もあるとか!?
大臣では・・・!?
右大臣は「右近衛少将」、左大臣は「左近衛
少将」で、お内裏様側からみての右左となり
ます。右大臣は力を預かる若者、左大臣は知
恵をあずかる老人!?です。日本には古来か
ら左上位の考え方があり、身分にも同様の考
え方をし、朝廷での官職の順位は、左大臣に
次いで右大臣となる。左大臣は今で言う内閣
総理大臣にあたる!?