本文へスキップ

まめ知識KNOWLEDGE

WBCで盛り上がり・・・野球用語の日本語!?

野球・・・!?

アメリカからベースボールが日本に伝わった
のは明治4年(1871)で、来日した米国
人ホーレス・ウィルソンが東京開成学校予科
で学生に教えたのが始まり。ベースボールを
野球と訳したのは、中馬庚(ちゅうまんかな
え)で、ベースボールは野原でするので「野
球」と命名した。昭和45年(1970)に
特別表彰で野球殿堂入りを果たしている。









正岡子規・・・!?

えぇ~俳人、歌人の正岡子規と野球が結びつ
くとは思いませんねぇ~。ですが、野球に関
係した短歌、俳句、新聞や自分の作品の中で
野球を紹介し、野球の普及に多大な貢献をし
た功績から2002年に野球殿堂入りを果た
している。今ではなじみの「打者」「走者」
「四球」「死球」「直球」などは、正岡子規
のオリジナルな訳。知りませんでした!!









遊撃手・・・!?

スポーツ新聞などで「三ゴ」「左飛」「中前
打」「右飛」「一ゴ」などは、見てスグにイ
メージが湧きますね。ただショートストップ
が遊撃手とは? まず正岡子規がショート=
短く、ストップ=遮るを直訳して「短遮」と
呼ぶも、中馬庚が戦列で時期を見て待機し、
動き回ってアチコチを固める「遊軍」のよう
だと説き、「遊撃手」の名が広まった。







戦時中・・・!?

えぇ~ビックリですね。太平洋戦争中に、軍
の意向を受けて、野球用語の英語を前面的に
排除し日本語化する事が求められた。ストラ
イクが「正球」、ボールは「悪球」、セーフ
は「安全」、アウトは「無為」に。審判もス
トライクワンは「よし1本」、三振アウトは
「それまで」などとコールするように。グラ
ブやミットは「手袋」。戦争反対ですね!!










contents

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3

TEL :以心伝心(局)0008