オホーツク流氷館
網走の名称・天都山にある流氷館に
行きました。今年8月1日オープン
のリニューアル館が横で建設工事の
仕上げ中で、残念!!残念!今年3
月の本物の流氷を冷蔵室内で体験で
きました。さむぅ〜〜!!
(流氷とあざらし?7月17日
撮影:じっさま)
北海道立北方民族博物館
エスキモー、スカンディナビアの
サミ、オホーツク文化などを紹介
しています。エントランスホール
は、北方地域の円すい型のテント
をイメージ。立派な施設なのにマ
イナーか?すいていました!!
(撮影:じっさま)
博物館 網走監獄
知られざる北方史を体感する野外
行刑博物館(入場券に記載)にと
うとうやって来ました。「じっさ
ま」は、免許証提示で半額に(年
齢でまけてもらえる!!)・・・
うれしやら、さみしいやら?!複
雑です。
(撮影:じっさま)
食事風景
見学は個人有料ガイドツアー(
一人200円)に参加し、親切
丁寧に1時間30分かけて見学
です。行く先々の人形がリアル
で今にも動き出しそうですねぇ
〜。迫力ありますぅ〜!!
(お食事中すいません
撮影:じぃさま)
5翼放射状舎房
明治45年〜昭和59年まで実際
に網走刑務所で使用されていた獄
舎の移築で、ベルギーの監獄を模
したものらしい。実際にこの獄舎
を脱獄した「昭和の脱獄王」の人
形もあり、びっくりです!!
(見えますか脱獄王
撮影:じっさま)
網走市立郷土博物館
昭和11年に「北見郷土館」とし
て開館した北海道最古の博物館建
築。決して広くない博物館でした
が、展示物が所狭しと並んでいま
した。画像内だけでも熊6頭!!
(無口な多くの動物と
撮影:じっさま)
小清水 原生花園
オホーツク海と濤沸湖(とう
ふつこ)に挟まれた、約8k
mの細長い砂丘全体をいう。
4月から咲き始め、6月〜8
月にかけて最盛期で、約20
0種の花が咲く。ハマナスが
きれいでしたぁ〜!!
(撮影:じっさま)