山梨県立博物館
山梨県の笛吹市に2005年に
開館した、比較的新しい博物
館。65才以上は無料!!山
梨県内に宿泊でも割引があり
ました。「じっさま」当然無
料に大感激!!体験型の企画
が多くあり、学校教育に活用
されていました。
(9月6日 撮影:じっさま)
武田騎馬隊はポニー?
博物館入口部に武田の馬の
復元模型が展示されている
。埋葬されていた馬の骨格
から再現したもので、現代
サラブレットに比べ小ぶり
で、ポニーのようだ!!
走る速度も遅い、黒沢映画
も真っ青かぁ〜!?
(9月6日撮影:じっさま)
ぶどう棚
シャトー・メルシャンのブ
ドウ棚。緑の葉とブドウの
紫のコントラストが素晴ら
しい!!多くの人がカメラ
に収めていた。
(9月6日 撮影:じっさま)
ランチ
シャトー・メルシャンでラ
ンチ!!ワイン(試飲あり
)によく合うランチ・・・
のうたい文句も、車の運転
がある為、ワイン抜き!?
心の隙間が埋まりませんね
ぇ〜 残念無念 肝臓ちゃ
ん!!
(9月6日撮影:じっさま)
宮光園
日本のワイン造り発祥の地
で、ワイン産業の先覚者「
宮崎光太郎」が自宅に整備
した、醸造所と観光ブドウ
園の総称。内部の説明は、
ビデオをはじめ、係の人が
親切に詳しく解説してくれ
た。ありがたい!!
(9月6日撮影:じっさま)
ワイン資料館
宮光園に隣接する資料館
に展示されている看板。
歴史を感じさせますねぇ
〜。皇族の行幸・行啓の
様子も写真や映像で紹介
されていました。由緒あ
るんですねぇ〜
(9月6日撮影:じっさま)
武田神社
蓼科方面に向かう前に「
武田神社」に参拝しまし
た。隣接する「宝物殿」
も見学しましたが、信玄
公時代を彷彿させるドキ
ドキの展示は少なく、少
し期待はずれでした。風
林火山の実旗には感動。
(9月6日撮影:じっさま)
御射鹿池
奥蓼科温泉の途中にある
人工池で、東山魁夷の「
緑響く」のモチーフとし
て有名。山奥にもかかわ
らず、観光バスが・・・
昔は池のほとりまで近づ
けたものが、今は禁止さ
れ、近づけません!!
(9月6日撮影:じっさま)