津軽半島(1)
下北半島に引き続き津軽半島を訪れました。
津軽海峡の海底を貫く青函トンネルの記念館
では、「もぐら号」に乗り込んで海面下14
0mの世界を体験しました。北の外れ、風の
岬、龍飛岬では石川さゆりの「歌謡碑」があ
り、押しボタンを押して「津軽海峡冬景色」
の大音響に酔いしれました。
(2024.06 体験坑道 撮影:じっさま)
津軽半島(2)
縄文晩期の遮光器土偶で有名な亀ヶ岡、五所
川原では高さ20m以上・重さ16トンの巨
大な立ねぷたを館で、木造の「鶴の舞橋」の
優雅さを、石垣修理中で天守は移動管理中の
「弘前城」の桜の木の多さ、「津軽藩ねぶた
村」では元チャンピオンの津軽三味線を拝聴
、津軽半島を満喫です。
(2024.06 ねぷた村 撮影:じっさま)