本文へスキップ

「じっさま」が徒然につづる自己満足の館

      〒44-1181
      現世長命市 天国区願望町1-2-3

      6月号 2015年 第177号

熊野〜勝浦(5月1日)

 4月29日  4月30日  5月1日  5月2日  5月3日  5月4日

獅子岩からの日の出 すばらしい!

朝早起き(4時30分)をして、七里御浜の獅子岩からの
日の出を撮影に行きました。 来年の年賀状の候補の一つ
です。 宿から車で5分ほどで行けます。駐車は道路横の
喫茶店の駐車場を借用(無料:宿の人のアドバイス)しま
した。 来ました昇りました・・・太陽ちゃん!! 画像
の獅子? どこかわかりますよねぇ〜   獅子の口に太
陽がかかるのは5月下旬〜6月との事でした。 でも、こ
の画像でも大満足です。

かんぽの宿 熊野 8月で閉館!?

宿泊した「かんぽの宿 熊野」です。今回のGW 紀伊半
島一周の旅では 鳥羽・熊野・白浜の3つのかんぽの宿を
利用しましたが、熊野・白浜の2つが今年の8月で閉館と
なります。 コスパがよくていいと思うのですが・・・む
つかしいですねぇ〜世の中。朝風呂に入って、朝食食べて
、ゴルフ場へ出発だぁ〜!!

ボールがなくなります!?

やってきました、山道越えて、日本ダイヤモンドゴルフク
ラブ。那智の滝に向かう途中から、山の中へ入ります。3
年前の大雨の災害で、結構ダメージを受け、ところどころ
で修復工事を行っていました。コースはとにかく狭い狭い
!!前半OUTは総て谷越に加えて、落としどころが狭い!
! 口コミ通り ボールがどんどん無くなり、プレー代よ
りボール代がぁ〜!?

熊野那智大社 鮮やか!

困った時の神頼み!? ゴルフが思ったよりも早く回れた
ので(OB→特設のせいかも)、那智の滝方面へ行ってきま
した。熊野那智大社へ表参道から階段473段を登って・
・・ふぅ〜ひぃ〜ぜぇ〜ぜぇ〜!? 着きました着きまし
た。きっとご利益があると思いますよ

御神木 荘厳!

熊野那智大社の拝殿横にある巨大な樹木、威厳を感じます
。平重盛の手植えの言い伝えがあり、根本は空洞になって
おり無病息災を願って胎内くぐりをする人も多い(有料で
あったのが残念?)でも、無料ではやたら人数が多くなり
、大事な木が枯れてしまうのかも。

那智山青岸渡寺 風格?

熊野那智大社の本殿から少し歩くと青岸渡寺に至る。なか
なか古くて風格の感じられる寺である。仁徳天皇の頃、イ
ンドから漂流してきた裸形上人が那智の滝つぼで見つけた
観音菩薩像を安置したことに始まるらしい。  西国三十
三所第一札所に当たるとのことで、参拝客が絶えない。ご
苦労様です!!

忘帰洞のホテル浦島 スケール大!

行きましたよ〜 噂のホテル浦島 つたない記憶では人生
2度目だと思うのですが・・・初めてのような気がします
。 ホテルまでは陸続きなのですが、道が無く、連絡船で
5分程です。 でもって、当然、帰るのを忘れる・・・忘
帰洞に入りました 。温泉! 玄武洞というのもあります
・・・とにかくスケール大で、館内・・・温泉めぐり、ス
タンプラリーです!!

またまた、日の出!!

またまた早起きしました(「ばっさま」は布団の中!?)
4時50分に。海から昇る朝日を撮影しようと、浦島の山
上館へ出かけました。お風呂は、朝日に合わせて、4時4
5分からオープンしています。 お出ましです 太陽様、
すばらしい!! 地球の回転を感じる瞬間です。 1分で
様相が変わります。 興奮して、カメラをパチリ、パチリ
。同じような目的な人が・夫婦が何人か周りにいます。 
みんな同じ行動ですぅ〜!!?。
TOP

information

じっさまの館

〒44-1181
現世長命市 天国区願望町1-2-3
TEL.以心伝心(局)0008